top of page

夏に多い感染症

 

ウイルス感染によって起こる病気です。他人への感染力も強いので、必ず受診をして医師の判断を受けましょう

ヘルパンギーナ

突然の高熱とのどの痛み、口の中の水泡、口内炎が特徴です。症状が軽ければ1〜4日くらいで解熱します。

手足口病

手の平、足の裏、口の中に水泡ができ、発熱することもあります。食事はのどごしの良いものを食べましょう。

プール熱

プールで感染することもあり、高熱が3〜5日くらい続き、のどの痛み、目の充血やかゆみなど、結膜炎のような症状も出ます。食事は消化の良いものを食べましょう。(登園時は医師による登園許可証が必要です

流行性角結膜炎

目の腫れ、充血し、普段より多く目やにや涙が出ます。周りの人への感染源となるので、タオルは共有しないようにしましょう。(登園時は医師による登園許可証が必要です

熱中症

熱中症は日射病、熱射病の総称です。日射病は戸外で強い直射日光にさらされることが原因で。熱射病は室内でも気温の高い場所に長い時間いたためおこることが原因です。

日射病の症状

顔は赤く、呼吸が荒くなります。皮膚表面は熱く、体温が上がっても汗が出ず、めまい、頭痛、吐き気などを伴います。

熱射病の症状

顔は青白く、大量の汗をかきます。皮膚表面は冷たく、めまい、吐き気などを伴います。

なぜ子どもは熱中症になりやすいのか

​子どもは体温調節がうまくできず、温度変化の影響を受けやすく、また衣服の着脱も水分補給も1人で行うのが難しいため、容易にかかりやすいのです。屋外だけでなく、日差しのない家の中でも熱中症になる恐れがあるため十分に気をつけましょう

予防のポイント

日中は帽子をかぶって外出しましょう。日よけのあるベビーカーも照り返しで暑くなる(体感温度は大人より2、3度熱くなると言われています。)ので散歩はできるだけ短時間で切り上げましょう。

炎天下での遊びは、長時間に及ばないようにしましょう。水辺の遊びも30分ごとに日陰で休息を取るようにしましょう

​水分補給は電解質の入っている経口補水液などの飲み物も上手に利用しましょう。

経口補水液について

経口補水液は薬局や病院の売店などで購入できますが、家庭にある材料を使って自作することも可能です。

〜経口補水液レシピ〜

砂糖(上白砂糖)20〜40g(大さじ2+小さじ1〜大さじ4と2/1)

塩3g

水1L

レモンなど適量

(出典:教えて!「かくれ脱水」委員会)

家庭で作る場合は雑菌の混入が防ぎきれないため、できるだけ早くにご使用ください。また、高度な脱水を伴う場合は電解質を​適切に含んだ市販品の利用と速やかな受診をおすすめします。

虫刺され・植物かぶれ

乳児が蚊などの虫に刺されると、時間がたつにつれ赤く腫れたり、水疱ができたりし、腫れる場合も大人よりも大きく腫れ上がります。これは虫刺されに経験が少ないために起こる激しい炎症反応です。

 

刺された直後に水で洗って冷やしたり(炎症を鎮め)、刺された部位が酷く腫れたりジュクジュクしていくようであれば、皮膚科や小児科で診てもらいましょう。

 

また手足の指先はなめたり。目をこすってしまう危険性もあるため、虫除け剤や炎症止めの薬は付けないようにしてください。

 

植物の中にも、触れることで発疹や水疱などのかぶれを起こすものや、毛虫の毛が皮膚に触れることで。強い炎症を起こすこともあります。いずれも優しく水で洗い流し、症状が強いようであれば病院を受診しましょう。

 

あせも

汗の出る穴が詰まり、皮膚の内側に汗がたまって炎症が起こる症状で、細かく赤い発疹がでます。

綿などの吸湿性、通気性のある衣服を選んで、汗をかいたらこまめに拭く(できれば湿らせたタオルで優しく水拭きしてから、乾いたタオルで押さえて水気をとる)のが良いでしょう。

 

シャワーうや沐浴などのスキンケアで治ることもありますが、かゆみがある時は冷たいタオルで冷やすなどして、なるべくかかないようにしましょう。

 

受診の目安

・あせもの数が多い

・身体の広い範囲にできている

・皮膚を掻きむしってしまった

・赤みが2〜3日以上続いている

・じゅくじゅくとした部分がある

・かゆみが強く、機嫌が悪い

bottom of page