top of page
睡眠が大切な理由
「人生の1/3は睡眠」と言われるように、人間は毎日8時間程を睡眠に当てています。
睡眠は1日中使っていた脳と身体の疲労を取り除き、病気やケガをした時は治す力を高め、回復を早めます。また「寝る子は育つ」の言葉にあらわされるように、十分な睡眠が身体の成長を促進してくれます。
成長ホルモンは「睡眠の最初の熟睡時」に特に大量に分泌されます。不規則な時間に寝起きするとうまく熟睡できないこともあるため、日頃から規則正しい生活リズムを心がけましょう
睡眠が足りないと…
食欲がわかない、集中力が続かずボーッとしているため、ケガをしやすくなる。イライラ・不機嫌、なんとなく身体がだるくて動きたくない、お外に行っても遊べない…etc
生活リズムが乱れ、睡眠不足が長く続くと体調を崩しやすくなることもあります。
熟睡するために
朝起きたら太陽の光を浴び、バランスの良い食事を摂って、日中は活発に身体を動かすことが良い
睡眠を促します。
テレビやモバイル機器のモニター画面から発せられる光(ブルーライト)は脳を興奮させるため、就寝2時間程前から控えた方がよいと言われています。また、眠りにつきやすい室温は個人差があるため、大人が心地よいと感じる程度で、手足や身体の冷え、汗のかき方などをみて調整していきましょう。
暗くして眠るのが苦手な場合は小さな明かりをつけたり、夜間は音の静かさも大切です。
上手に工夫して、安眠環境を整えましょう!
〔参考〕厚労省 健康づくりのための睡眠指針2014



bottom of page