top of page

登園時のおねがい

youchien_sanpo.png

● 登園前にご自宅で検温をして、あゆみ(連絡帳)への記入をお願いします

● 登園までに健康上の変化やケガがあったときは、登園時にかならず職員にお知らせください

 (前日の発熱、当日の朝 いつもよりも熱が高め、下痢している、嘔吐した、食欲がない、機嫌が悪い、寝不足、

  脱臼、転倒・転落により頭や身体をぶつけた、すり傷・切り傷でキズテープを貼っている、など)

● 食べるたびに下痢や嘔吐をしたり、せきが頻繁に出て呼吸がつらそう、せきで夜間充分に眠れていないときなど、

  通常保育(集団生活)が難しいと思われる場合は、発熱がなくても無理せずお休みをしてご自宅で様子をみて

    ください

● 通常時の集団生活は難しそうだけど、どうしてもお休みができない・・という場合は、『病児・病後児保育』も

  ご検討ください​

● 気管支拡張のためのテープ剤(ホクナリンテープ・ツロブテロールテープなど)を貼ったまま登園される場合は、

  はがれ落ちないように上から別のテープで固定し、貼っていることを登園時に職員にお知らせください。

  (万が一はがれ落ちた場合の、誤飲などの事故を防ぐためです)

    また、テープ剤には消えないペンでお名前を記入してください

保育園で体調が悪くなったときのおねがい

​● お子さんの具合が悪くなったときやケガをしたときにスムーズにコンタクトがとれるよう、保育当日に必ず連絡の

  つく電話番号をお知らせください(園からの電話には必ず出ていただけるようお願いします)

● 登園後、体調が悪化した場合は電話でご連絡しますので、できるだけすみやかなお迎えの調整をお願いします

​ (37.5度以上の発熱のほか、ぐったりしている、水分が摂れない、おむつからあふれるほどの下痢をしている、

  はげしい嘔吐がある、原因不明の発疹が拡がるなど、お子さんの状況を総合的にみて集団での活動が難しいと

  判断した場合にご連絡いたします)

その他、健康に関するおねがい

ojigi_tenin_woman.png

​● 保育園では基本的に与薬は行えません。​

  保育時間内での与薬を希望される場合は、医師による『与薬に関する主治医意見書』をご持参のうえ、園長または

  看護師までご相談ください

● 予防接種は副反応が出る可能性があるため、降園後におねがいします

● 学校保健安全法に基づき、感染力の高い病気については主治医の許可が下りるまで登園を控えていただきます。

  医師から登園の許可が下りたら『登園届』に必要事項を記入し、ご持参のうえ登園ください

​  (登園届は医師ではなく、保護者の方に記入していただきます)

たくさんのおねがいで恐縮ですが、保育園は集団生活を送る場です。
​  ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします

bottom of page